第11回 Japan Business Design & Action Award 2025にご参加いただきありがとうございました。11年にわたり、人およびビジネスの発見と交流を目的にイベントを実施して参りましたが、皆様のおかげで今年も無事終了したことを感謝しております。
今回も新しいビジネスが世に出る瞬間に出会えた方、自己発見をされた方、ビジネスの新たに可能性を感じた方がいらっしゃると感じています。これから私どものイベントを機として、多くのビジネスが世に出て広がることを楽しみにしています。
私どもは、更に社会にあった最適なビジネスモデルを検討し、広報・販売に力を入れて参ります。


| Japan大会 開催概要 | |
| 【開催日時】 | 3月13日・12:00~18:30 プレゼンテーション(28チーム) ・18:30~19:30 AIセミナー ・18:30~20:00 審査委員会 3月14日 ・10:30~ 審査発表・オナープレゼンテーション ・11:30~ エンディング ・12:00~ 交流会  | 
| 【開催場所】 | 神田明神ホール | 
| 【主催・共催】 | 一般社団法人ビジネスアクションクラブ ICTビジネス研究会 | 
| プ レ ゼ ン 内 容 | ||
| あらゆる分野で「テクノロジー、ユニーク素材」を活用したビジネスの「アイデア/プラン・モデル/商品・サービス」 ★分野:生活サービス、ものづくり、宇宙、農林水産、医療、地域振興、人材育成、アート、スポーツ、素材開発など ★テクノロジー:AI、IT、ICT、IoT、ドローン、ロボット、データサイエンスなど ★ユニークな素材:産地限定品、化学合成品、研究開発品、特殊な加工品、食材など ※他コンテスト等で発表していても、発売済みのものでもOKです。  | ||
| アイデア 部門  | アイデア~起業開始まで 起業を模索/アイデア力や企画力/ビジネス力のアップ/メンタリング/アイデア売りこみなど 中学生、高校生、専門学校生、大学生、大学院生、高等専門学校生、個人の方  | |
| ビジネス 部門  | ビジネスの開始~事業拡大  起業目的/提携先/資金調達/ビジネスモデルの再構築/SDGsの実現/人脈づくり/ブラッシュアップ・メンタリング希望/販売ルート確保など 一般企業、スタートアップ、中小企業、学生、団体、個人の方  | |
| ビジネスアイデア(ジュニア) | |||
| 地区 | タイトル | チーム名 | 受賞 | 
| 山形 | きのこの菌床を活用したおもちゃ きのころ | チームマッシュルーム | SDGs賞 | 
| 関東 | 小1の壁を打ち破れ! | 郁文Sloths | ビジネスアイデア ジュニアグランプリ  | 
| 四国 | うどん県の新常識 | 茶道ガール | Persons賞 異農ベーション賞  | 
| 関東 | Dayne | Freesia | |
| ビジネスアイデア(大学・一般) | |||
| 近畿 | 親の死亡に関する行政手続きのオンライン自動化事業 | Farewell Care | |
| 東北 | マンガバース~マッチング&レビュー機能を備えた漫画投稿サイトで誰でも雇用の機会と表現の場を持てる社会を創出~ | 合同会社LUMiTOON | |
| 大分 | カラフルターミナル | カラフルターミナル | |
| 近畿 | 「ガラスファイバーを用いた細菌感染予防・治療システム」の開発と販売事業 | GlassMedic(ガラスメディック) | ビジネスアイデアグランプリ | 
| 東北 | 大規模工事現場バブル景気を予見し、地元女性の力で現実・仮想両面から地域を盛り上げる | 坂本 翔 | |
| 東海 | 集金くん | たのちゃん | ビジネスアスリート賞 | 
| 熊本 | 稲保全のためのジャンボタニシ誘引餌 「ジャンタニコイコイ」の紹介  | QUINT | ビジネスアイデア準グランプリ 異農ベーション賞  | 
| 中国 | 海外オタクユーザーに向けた旅行提案アプリ ~アニベル~ | Forsight4(フォーサイトフォー) | |
| 飯塚 | Battle’n’Ch | 本田祐大・添田碧人 | |
| 北海道 | 「学生グルメで地域を繋ぐ架け橋に」 | 旭川市立大学・北海学園大学合同チーム | |
| 飯塚 | WalkCraft | 第二食堂 | |
| 沖縄 | ワーケーションと地域をつなぐ飲食情報サービス | Hoodwork(ふっどわーく) | |
| 東海 | 子ども向けのデジタル工作教室 | hagkum(ハグクム) | |
| 北海道 | レスキュー迷い人-屋内位置情報技術を活用したマップアプリ- | あらっとはうす! | 未来ビジネス賞 | 
| ビジネス | |||
| 関東 | 会話型AIエージェント「ValueTalk」 | 株式会社コアバリュー | ビジネスグランプリ | 
| 近畿 | 消えゆく部活動を救う!次世代のブカツ開発事業 | Plastruclub | |
| 大分 | 地域SOZO株式会社 〜ストーリーの力で、地域の価値を世界に届ける〜 | 地域SOZO株式会社 | |
| 推薦 | とやまのめ~社会課題を解決し、持続可能な地域経済へ~ | 一般社団法人とやまのめ | |
| 関東 | 「とらほす」 〜日本における新しい外国人向け診療プラットフォーム〜  | 株式会社メディ・エンジン | |
| 中国 | 本当に必要な災害情報共有プラットフォームの構築 | droptip | |
| 九州 | 九大芸能事務所 | 九大芸能事務所 | 中小企業賞 | 
| 関東 | 世界初!行列のできる飲食店向けファストパス『SuiSui』で飲食業界をアップデートします! | 株式会社SuiSui | ビジネス準グランプリ | 
| 四国 | 出会いの総合サービスを目指して | 株式会社MSS | |
| 賞 | 評価ポイント | 
| Japanビジネスアイデアデザイン グランプリ・準グランプリ  | 事業化を目的として計画が進められ、ビジネスが成り立つビジネスモデル。審査項目の「パワー、インテリジェンス、スピード」が高く、成長できると想定できるビジネスアイデアもしくはプラン | 
| Japanビジネス グランプリ・準グランプリ  | 事業として成り立ち、計画から実行に移されているビジネスモデル、もしくは独自のアイデアや技術、販売方法を生かせて稼げると想定できるビジネス | 
| Japanジュニア アイデアグランプリ  | ビジネスが成り立つビジネスモデル。審査項目の「パワー、インテリジェンス、スピード」が高く、成長できると想定できるビジネスアイデアもしくはプラン | 
| JapanAIビジネス賞 | AIを活用したビジネス | 
| Japan未来ビジネス賞 | 近未来で実現するビジネス | 
| Japan地方創生賞 | 地方創生に資し、雇用と収益がふえるビジネスもしくはビジネスモデル | 
| JapanSDGs賞 | 既に事業化され、公的資金を利用せずに社会課題を解決できるビジネス | 
| persons賞 | 事業化を目的として、個性が光るイデアが生かされたビジネス | 
| 中小企業賞 | 事業として成り立ち、稼げると想定できるビジネスもしくはビジネスモデル | 
| 猪農vation賞 | 食と文化に関わり、発展するビジネスモデル | 
| ビジネスアスリート賞 | アイデアがユニークであること | 
| 審査委員 | ||
| 名前 | 所属 | プロフィール | 
武隈 律子   | ソフトバンク(株) 広域法人 第二営業部統括部課長  | ◆実業家 三菱商事入社、ソフトバンク(株)(海外支援、ベンチャー事業育成)を経て現職に至る。 ●現職:ソフトバンク(株)法人事業統括 広域法人課長、富山信用金庫 理事 (一社)日本山東経済文化団体連合会 顧問、山東省駐日本経済貿易 顧問  | 
 宮井 智史  | (株)ASO 代表取締役  | ◆スタートアップ支援家 民間の起業支援施設勤務後、起業支援事業・シェアオフィス事業を行うため独立。 個人事業を経て現在に至る。複数のベンチャー企業の役員でもあり、過去には九州産業大学オープンイノベーションセンター立ち上げ期にマネージャーとしても勤務。 ●現職:(株)ASO 代表取締役/シニアインキュベーションマネージ ャー  | 
 林 直樹  | (株)エーエスピー  代表取締役社長  | ◆ベンチャー起業家 大学にてポストハーベストの加工や保存を専攻。食品会社で新商品開発をする中、原料開発やプラント開発に従事。コンサルティング会社にて新規事業のコンサルティングと自治体の産業振興に従事しながら、様々な業界のオープンイノベーションマッチングに関わる。生産者の収益アップのための販路開拓マッチングを経て、農作物の流通上の課題に取り組むプラットフォーム事業として(株)エーエスピーを起業 ●現職:(株)エーエスピー代表取締役社長  | 
| 小林 一 | ICIパートナーズ(株)  代表パートナー (株)産業育成研究所 代表取締役  | ◆実業家・コンサルタント  大手経営コンサルティング会社勤務後、1992年インテリアメーカーで独立創業。5年でMBOし、地域経済の総合的なインフラ構築を目指すシンクタンクコンサルティング会社を立ち上げ、現職に至る。 ●現職:ICIパートナーズ(株) 代表パートナー、(株)産業育成研究所 代表取締役、日本福祉大学経済学部「地域金融論」講師、関西学院大学産業研究所「ベンチャー企業論」講師、大阪府金融新戦略検討委員会委員、大阪府「成長性評価融資制度」融資審査委員、地方自治体・行政経営管理諮問委員会委員、中小企業庁(“ちいさな企業”未来会議 コアメンバー、中小企業・小規模事業者ビジネス創造等支援委員会委員)  | 
村井 宗明  | 東武トップツアーズ CDO  | ◆実業家、政治家、ITエンジニア  30歳から衆議院議員を3期務め、文部科学大臣政務官や衆議院災害対策特別委員長などを歴任しました。政界引退後は、ヤフー株式会社、gumi、LINE株式会社などでITエンジニアとして活躍 ●現職:東武トップツアーズのCDO(最高デジタル責任者)  | 
 熊田 光臣 | (株)福祉情報事業団 代表取締役 特定非営利法人 たすけあい名古屋 代表理事  | ◆実業家 豊橋市出身。元豊橋市高齢福祉課職員。人の暮らしの安定こそ、最大の福祉であるという理念の元、人を救う強さの知恵を持つ福祉、を標語して日夜活動している。IOT機器のの福祉的利用にも注力している。東海ビジネスプランコンテスト最優秀賞受賞。後進の啓蒙活動にも力を入れている。  | 
 猪井 隆之 | 山形大学・アントレプレナーシップ教育研究センターリエゾンアドバイザー  | ◆アントレプレナー 国内の大手電気メーカーにて、長年新製品(電子デバイス系)の企画・開発~製品化・事業化~新市場の開拓の業務に従事。その後、大学においてアントレプレナーシップ教育および事業化支援の業務に従事。 ●現職:中小企業の事業活性化支援をメイン  | 
 吉村 勘太郎 | ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ(株)  | ◆コンサルタント 高専に在学中、3年間で20を超えるビジコンに出場。ビジコンに出場する学生をサポートしたい思いで、友人とビジコン運営会社を学生起業。ビジコンは年間11回開催し、約100チームのメンターを務めた。その後、大阪大学大学院ビジネスエンジアリング専攻にてビジコンを研究し修士号を取得。現在はコンサルティング会社で新規事業立上げ等に従事 ●現職:ビジコンへの出場者、メンター、運営として活動中  | 
 小泉 勝志郎 | (株)テセラクト  | ◆実業家 コミュニティ活動で東北でも有数のイベント主催数を誇る。東日本大震災における復興活動も多く、うらと海の子再生プロジェクトは国内最初期クラウドファンディング成功事例となった。復興支援の中で海藻アカモクのキャラクター「渚の妖精ぎばさちゃん」を生み出している。 先日までACのCMで登場していた史上最高齢アプリ開発者若宮正子さんの仕掛け人でもある。生成AIにも早くから取り組み、生成AIの講座も運営。第1回AIアートグランプリでは準グランプリを受賞。  | 
 関 啓一郎 | (株)NTTファシリティーズ 監査役  | 1983年郵政省入省、倶知安郵便局長(ニセコ)、事務次官秘書、国際経済研究所ワシントン事務所長、内閣参事官(官房副長官補付、IT戦略本部担当)、総務省国際経済課長、固定資産税課長、内閣参事官(NISC総括)、東京大学公共政策大学院教授、野村総研主席研究員等を経て、2017年 総務省関東総合通信局長、2018年同省退職。現在はNTTファシリティーズ監査役  | 
 AI審査委員 | (一社)ビジネスアクションクラブ  経営アドバイザー  | ChatGTPに特定人物の思考のペルソナを設定 | 
| アドバイザー 桜木 弘道  | (株)クリエイティブディーアンドエー 代表取締役社長  | ◆実業家、Webマーケティングの専門家 (株)東芝 海外向けOA 機器開発担当、新規エンジニアリング会社設立、OA 機器開発会社のデザインセンター総括を経て、現職に至る。 ●現職:(株)クリエイティブディーアンドエー代表取締役社長  | 
| MC・DJ | |
| 名前 | プロフィール | 
  ケイ グラントKei Grant  | ◆ラジオDJ・ナレーター・俳優・司会者・歌手 「ムーディーな声」と言われる低音、太めの渋い声を持つ。 ●ラジオDJデビュー後 1988年、その年に開局したJ-WAVEで深夜番組「Still Life」(スティルライフ)のナビゲーター(ナレーター)としてデビュー。翌1989年に開局したFM802において「OSAKAN HOT 100」のナビゲーター(DJ)を「SUPER MASA」の名義で務め大人気を博したが、過密スケジュールで体調を崩し、3年弱で降板。1991年12月22日にJ-WAVE「Denka J-wave Trial」で現在の芸名ケイ グラントに改める。2000年からPRIDE、DREAMやハッスルなどの各種格闘技イベントでリングアナウンサーを務めた。リングアナウンサーの職は2015年12月29日のRIZINの旗揚げ大会「RIZIN SARABAの宴」をもって引退。 テレビ番組では主に司会やナレーションを担当。2008年9月19日付のTBSアナウンサー(当時)の小林麻耶さんのブログによると、心臓の病気で都内の病院に入院しバチスタ手術を受け無事に成功。2008年12月30日の「第50回輝く!日本レコード大賞」、大晦日の格闘技「Dynamite!! ?勇気のチカラ2008?」から完全な体調で復帰している。 歌手デビュー ●2010年5月5日に歌手としてデビュー。 富士スピードウェイで自ら作詞・作曲したオリジナル楽曲「星の輝く夜だから」を披露。同年11月24日セカンドMaxiシングル「Baby YOU Babe」では英語歌詞で作詞・作曲2015年10月5日初のアルバム「GRANT HEIGHTS‐虹色の街」をリリース。2016年2月14日にはMaxiカヴァーシングル「黄昏のビギン」をリリース  | 
 名倉由桂Yuka Nagura  | ◆フリーアナウンサー&スピーチトレーナー 元NHK大津放送局キャスター、元静岡第一テレビ(日本テレビ系)アナウンサー 【現活動】一般社団法人温泉水振興協会 代表理事、神田明神文化交流館EDOCCO STUDIO PR戦略マネージャー NPO法人Kids Future Passport(こどもごちめし)アンバサダー、学生新聞アンバサダー TV、ラジオ、企業PV・CM等 ナビゲーター、インタビュアー、ファシリテーターと多彩に活動 ・BS日テレ「コーポレートファイル」インタビュアー (2019年~現在) 「日産自動車」「キリンビール」「サントリーHD」「小松製作所」「セイコーエプソン」・明治安田生命 Web動画「ジモ活プラス」、オンラインセミナー ナビゲーター(2021年~現在) ・ジョイカルジャパン「ジョイカルアライアンスミーティング(JAM)」MC(2022年~現在) ・LIXIL 商品紹介ナビゲーターショールームやオンラインでの動画配信他 住友重機械工業 / HONDAインフォマ / NEC インナーDVD / 住友生命CM / DMM.com配信動 など  | 

 
宮井 智史 
林 直樹 
熊田 光臣
猪井 隆之
吉村 勘太郎
小泉 勝志郎
関 啓一郎
AI審査委員
 ケイ グラント
名倉由桂
